桃農家の1年間のスケジュール

桃農家のお仕事ってどんなことするの?

果物が木にならないオフシーズン何をしてるの?

桃農家の1年間のスケジュールをまとめてみました。

目次

1月 冬剪定(ふゆせんてい)

忙しさ★☆☆☆☆

冬剪定

・12月〜2月までの3ヶ月間で晴れた日に冬剪定をのんびり行っています。

2月 確定申告

忙しさ★★☆☆☆

冬剪定、摘蕾、確定申告

・個人事業主のですので確定申告を行なっています。

3月 摘蕾(てきらい)

忙しさ★★★★★

摘蕾

・摘蕾が忙しいです。細かい作業の繰り返しなので忍耐力がいり、目が疲れます。

4月 人工授粉、予備摘果(よびてきか)

忙しさ★★★★☆

摘蕾、摘花、人工受粉、薬剤散布、予備摘果、草刈り、木の根本周辺の草むしり、誘引、病気の枝の切除

・摘蕾が終わらなかった場合、摘花をします。

・川中島白桃の人工受粉を2、3回に分けて行います。

・収穫まで薬剤散布を10日おきに行います。

・花が全て散って10日後くらい(4月下旬〜5月上旬)から最初の摘果(予備摘果)が始まります。

・秋まで果樹園の下草が伸びたら草刈りをします。

・樹液が動いている4月〜10月の間に必要なら枝の誘引を行います

5月 仕上摘果(しあげてきか)

忙しさ★★★☆☆

予備摘果、仕上摘果、薬剤散布、木の根本周辺の草むしり

・予備摘果が終わって2週間後〜硬核期直前(5月下旬〜6月始め頃)まで2回目の摘果(仕上摘果)を行います。

6月 修正摘果(しゅうせいてきか)、支え棒の設置

忙しさ★★☆☆☆

仕上摘果、修正摘果、薬剤散布、草刈り、支え棒の設置

・硬核期が終わったら最後の摘果(修正摘果)を収穫の直前まで2〜3回は行います。

・硬核期後は果実の肥大が進み、重みで枝が折れてしまうので、支え棒を設置します。

7月 反射シート張り、収穫

忙しさ★★★★★

支え棒の設置、修正摘果、日光調整、草刈り、反射シート張り、薬剤散布、収穫

・枝が繁茂してるようなら徒長枝(とちょうし)を切って日光の調整をします。

・収穫の10日前になりましたら反射シートを張ります。熱中症対策で朝から午前10時くらいまでの比較的涼しい時間帯で作業します。

・主力のあかつきの収穫が始まる7月下旬から8月上旬は最盛期で、時間と暑さと体力との戦いです。

8月 反射シート張り、収穫

忙しさ★★★★★

草刈り、反射シート張り、薬剤散布、収穫

・8月下旬になると収穫も終わり、ほっとします。

・収穫を終えた木から反射シートを外します。

9月 穿孔細菌病(せんこうさいきんびょう)の薬剤散布、秋剪定

忙しさ★★☆☆☆

穿孔細菌病の薬剤散布、秋剪定、草刈り

・穿孔細菌病対策は9月〜10月の台風シーズンに合わせた薬剤散布と春(4月〜5月頃)の病気になった枝の切除が最も大事なポイントです。

10月 礼肥(れいひ)

忙しさ★☆☆☆☆

穿孔細菌病の薬剤散布、草刈り、草むしり、礼肥

・木の根本周辺の草むしりをして土を出し、収穫を無事に終えたことに感謝して肥料を施します。

11月 基肥、堆肥

忙しさ☆☆☆☆☆

基肥、堆肥

・11月〜12月は堆肥や基肥を施して土壌改良を図ります。

12月冬剪定(ふゆせんてい)

忙しさ★☆☆☆☆

冬剪定

・冬剪定は12月〜翌年2月の間に終わらせています。

木に実がならないオフシーズン何をしているの?

オフシーズンは薬剤散布、草刈り、草むしり、土壌改良、剪定といろいろやる事はあります。

3月〜8月の忙しさほどではないので、他の事に主軸を置いて活動できます。

専業農家だった義父は他の果樹園に剪定の手伝いに行ったり、外に出てアルバイトしたりしていたそうです。

私は桃の収入で夫婦で旅行や家庭菜園、ガーデニングを楽しんだり、絵の制作をさせていただいております。

黒柴の油絵
今年最初の完成作品。油絵具で黒柴の子供を描きました。

桃づくりで使われる専門用語辞典