桃の剪定の基本。5年間で学んだことのまとめ。
今シーズンの冬は例年よりも寒いうえ雪が多く、剪定の作業が遅れ気味です。例年は2月の下旬には終わり摘蕾を始めていますが、今年は3月上旬にまでずれ込みそうです。めげずに頑張ります。 桃づくりを始めて5年が経ち、今まで覚えた剪…
知識ゼロ経験ゼロからの桃栽培
今シーズンの冬は例年よりも寒いうえ雪が多く、剪定の作業が遅れ気味です。例年は2月の下旬には終わり摘蕾を始めていますが、今年は3月上旬にまでずれ込みそうです。めげずに頑張ります。 桃づくりを始めて5年が経ち、今まで覚えた剪…
自園ではほぼ全ての桃をJA選果場へ出荷しています。 収穫した桃はまず自園の作業場で出荷できるレギュラー品と加工品、ロスに分けてから、レギュラー品のみを専用のコンテナへ並べて選果場へ運びます。 選果場へ出荷した後は機械によ…
桃の光反射シートが2種類あることはご存知でしょうか? 光反射シートというのは、桃の色づきを良くするため桃の木の下に太陽光を反射するシートを張るのですが、これを(光)反射シートと呼んでいます。 光反射シートには素材にアルミ…